湖のルアーフィッシング

湖のルアーフィッシング:簡単タックル

商品写真2
ここでの対象魚は初心者向きの管理釣り場や放流ニジマスがメインになります。
				
その魚を釣るタックルを紹介します。

使うルアーは1.5g〜3.0g位のスプーンがメインになります。
バイオワーム等も使えますが、環境に良くないので使用禁止の所が多くなっています。

使用するロッドは5ft〜6ft位のUL(ウルトラライト)が良いでしょう。

リールは1500番〜2000番位がバランスが良いと思います。
ラインは4ポンド〜6ポンドのナイロンで良いです。

湖等で放流された魚が数年たってネイティブに近くなった魚を狙う場合は
このタックルでも良いですが、大変なのでもう少し強いタックルを用意しましょう。

タックルまとめ
竿:5ft〜6ft
リール:1500〜2000番位(ベアリング数は多い方が良い。)
巻き糸:ナイロン4〜6ポンド

湖のルアーフィッシング:仕掛け管釣り・放流ニジマス向け

商品写真2
管理釣り場や湖の放流ニジマスを釣る仕掛けです。
				
使用するルアーは1.5〜3.0gのスプーンがメインになります。

カラーは黒、モスグリーンがメインになります。

フックはかえし無しのシングルフックです。

これで、問題なく初めての方でも簡単に楽しめますが
これで釣れない場合は、スプーンのフックをはずし、50cmくらいのリーダーを底につけその先にフライを付ける方法があります。

芦ノ湖では、そこに主にアオミドロと言うフライを付ける方もいます。

また、手漕ぎのボートで歩く位の早さでハーリングをするのも効果的。

*ハーリング=ローボートでのトローリング

大船フィッシングチーム

当サイトはWebの世界標準W3C準拠のサイトです

Valid XHTML 1.0 Transitional

Level Triple-A Conformance to Web Content Accessibility Guidelines 1.0

RSSとブックマーク

Yahoo!ブックマークに登録する はてなブックマークに登録する livedoorクリップに登録する FC2ブックマークに登録する ニフティクリップに登録する

Googleに追加

My Yahoo!に追加

livedoor Readerに追加

はてなRSSに追加