海のルアーフィッシング:簡単タックル

ここでの対象魚はキスやハゼ、メバル、カサゴ等の手軽で簡単なタックルで出来る魚です。 海でのキスやハゼ、メバル、カサゴを狙うタックルは7ft〜8ft位が使いやすいとお思います。 10ftでも問題はありませんが、シーバス等を専門に狙う場合は良いですが、小物を狙うロッドとしては不向きだと私は考えます。 又、最近はメバリングやアジング等といって専用のロッドが出ていますが、こだわる必要は私は無いと思っています。 本人が使いやすければ問題はありません。 ただ、リールとロッドのバランスは考えた方が良いと思います。 リールでもロッドでも購入する時にお店の方に相談されると良いと思います。 ここでは、私が実際に使用しているタックルを1つ紹介します。 リールは2500番位の物にナイロン糸1.5〜2号を巻くくらいが良いでしょう。 ナイロン糸は安い物を頻繁に巻き変えて使う方が常に良いコンディションで入れます。 糸の太さは1.5号でも良いですが3号では太すぎるでしょう。 最近はPEとかフロロカーボン等色々な素材のラインもあります。 どのラインにも一長一短の特徴がありますが 最初は安いナイロン糸で良いと私は考えます。 リールは安いものでも良いですが、ベアリングの数を確かめてから買いましょう。ベアリングの数は多い方が良いです。 あまり安いと、2.3回の釣行で壊れてしまう事が多いですから リールだけは、ある程度の物を用意した方が良いと思います。 ロッドは8ftの先調子の物を使用しています。
タックルまとめ
竿:7ft〜8ft
リール:2500番位(ベアリング数は多い方が良い。)
巻き糸:ナイロン1.5〜2.0号
海のルアーフィッシング:仕掛けキス・ハゼ編

キス、ハゼは海の餌釣りと同じ仕掛けでも良いですが ここでは、あえてスプリットショット・リグを薦めます。 理由は、当たりが取りやすく、ソフトルアーに乗りやすいと思われるからです。 釣り方は、沖に向かって投げ、リールを使わず竿を正面から 横にゆっくり引っ張り竿を正面に戻す、あまった糸ふけをリールで巻き取る。 この繰り返しになります。
海のルアーフィッシング:仕掛けメバル・カサゴ編

ここでは、メバルやカサゴに向いているダウンショッ・トリグの仕掛けについて説明します。 このダウンショット・リグはメバル、カサゴに向いていますがヒラメ、マゴチにも向いています。 ヒラメ、マゴチを狙うときは糸を3〜4号に替えましょう。 このダウンショット・リグがメバルカサゴ釣りに向いている理由は、ワームを一定の深さの所に固定できるところにあります。 あまり、錘より高い所に設定すると、釣れ難くなりますが釣れる高さ(棚)が分かれば、メバルなど爆釣する可能性があります。 釣り方は、沖に向かって投げ、リールを使わず竿を正面から 横にゆっくり引っ張り竿を正面に戻す、あまった糸ふけをリールで巻き取る。 又は防波堤やテトラ沿いに攻める方法です。平行に投げてゆっくり巻けばOKです。 この時、竿先でチョンチョンと少しアクションを与えるのも効果あります。 また、釣り人がいない場合は仕掛けを真下に落とし防波堤に沿ってゆっくり歩きながら探って行く方法も効果的です。
仕掛けまとめバイオワーム:長い場合は半分に切って使います。 スプリットショット・リグ:SZ4位 針は専門の針でなくても流線針でOKです。 その場合は糸同士を調節結んでください。
海のルアーフィッシング:仕掛けアジ・カマス編

ここでは、アジ、カマスに向いているジグヘッドの仕掛けについて説明します。 ジグヘッドは1.5〜3.0g位が使いやすくて良いと思います。 ワカシやシーラやソーダが廻っている時は、7g位のジグも面白いです。
仕掛けまとめジグヘッド:1.5〜3.0g位 ワームはシラス系、シュリンプ系
