海の餌釣り

海の餌釣りタックル:ちょい投げキス、メゴチ、ハゼ等

商品写真2
海のちょい投げ餌用タックルは竿は1.6〜3.0メートル位の安売りの竿で十分です。
				
リールは2500番位の物にナイロン糸3号を巻くくらいが良いでしょう。

ナイロン糸は安い物を頻繁に巻き変えて使う方が常に良いコンディションで入れます。

糸の太さは2号でも良いですが4号では太すぎるでしょう。

ちょい投げの場合は私は市販の仕掛けを利用する事を前提に3号をお勧めします。
				
リールは安いものでも良いですが、ベアリングの数を確かめてから買いましょう。ベアリングの数は多い方が良いです。

あまり安いと、2.3回の釣行で壊れてしまう事が多いですから
リールだけは、ある程度の物を用意した方が良いと思います。

タックルまとめ
竿:1.6〜3.0メートル位(ミディアム〜ミディアムライトのルアーロッドや磯竿2号程度)
リール:2500番位(ベアリング数は多い方が良い。)
巻き糸:ナイロン3号

海の餌釣り仕掛け:ちょい投げキス、メゴチ、ハゼ等

商品写真2
市販の仕掛けでOKです。
釣具屋さんでキス、ハゼのしかけとして、投げ釣り用の仕掛けが販売されています。

針の大きさはキスの仕掛けは6〜8号でよいと思います。

ハゼをメインの場合はもう少し小さい針でOKです。

通常は市販の3本針で良いですが、流線針のハリスが結ばれている物がありますのでそれを利用しても良いです。

仕掛けの説明:錘はナス型5〜10号、流れの速いところでは平たい小判型の錘の方が流れ難いです。
また、流れが少なく根係の多い所では中通しの丸型錘が根がかり難いです。
サルカンは12号。それより大きくても良いですが、万能で使う事を考えると12号位が良いと思います。
錘とサルカンの間にはクッション用に浮き止め用ゴムを挟みます。
キス仕掛けは市販の6〜8号を使用します。
ハゼ仕掛けは専用の仕掛けが販売されていますが、キス用を流用してもOKです。
その場合は、もう少し小さい5〜6号位の針の仕掛けが良いと思います。

仕掛けまとめ

錘:5〜10号(ナス型、小判型、丸型等)ちょい投げでは、ジェット天秤はもったいないです。
クッション用浮きゴム
サルカン12号

付け餌

餌は「赤イソメ」か「じゃりめ」が万能です。
青イソメも良いですが、硬いので食いが悪い気がします。
使用する際には、頭の部分をつまんで切り取ってから使用します。

餌の付け方は、どの虫でも針から2〜3センチ程度垂れる感じに
イソメが真っ直ぐになる様につけます。

餌だけとられる場合は、イソメの垂れる部分を短くして見てください。
大船フィッシングチーム

当サイトはWebの世界標準W3C準拠のサイトです

Valid XHTML 1.0 Transitional

Level Triple-A Conformance to Web Content Accessibility Guidelines 1.0

RSSとブックマーク

Yahoo!ブックマークに登録する はてなブックマークに登録する livedoorクリップに登録する FC2ブックマークに登録する ニフティクリップに登録する

Googleに追加

My Yahoo!に追加

livedoor Readerに追加

はてなRSSに追加