魚料理の良い所・不飽和脂肪酸・たんぱく質

魚料理の良い所・不飽和脂肪酸・たんぱく質

魚にももちろん脂肪があります。

マグロの脂の多い部分、トロや中トロといわれる
部分なども、かなり沢山の脂質を含んでいるのですが、
魚の脂肪には、不飽和脂肪酸が多いので、
お肉のように、コレステロールが体に蓄積される、
ということが少ないのです。

だからこそ、生活習慣病に効果的な食材と
されているのですね。

人間の体は水分のほかにほとんどの部分が、
たんぱく質で構成されています。

しかし、人間は自らたんぱく質を作り出すことが
できないのですね。

ですから、たんぱく質を摂取することは、人間の
生命維持の為に必要なことになります。

魚のたんぱく質には、塩分を排泄するという作用が
あります。

生活習慣病の方や、予備軍、という方々が、
魚中心のメニューに・・・と医師に勧められるのは、
たんぱく質でも良質なたんぱく質、脂質でも
コレステロールの蓄積しにくい不飽和脂肪酸だからこそ、
なのです。

魚料理がほとんどだった「健康食」を毎日摂取していた
日本人。

いつからか、魚離れが進みましたが、今、魚の栄養素
というのは、非常に見直されているのです。

魚料理

釣った魚の料理レシピ

季節の魚料理レシピ

魚料理の良い所

当サイトはWebの世界標準W3C準拠のサイトです

Valid XHTML 1.0 Transitional

Level Triple-A Conformance to Web Content Accessibility Guidelines 1.0

RSSとブックマーク

Yahoo!ブックマークに登録する はてなブックマークに登録する livedoorクリップに登録する FC2ブックマークに登録する ニフティクリップに登録する

Googleに追加

My Yahoo!に追加

livedoor Readerに追加

はてなRSSに追加