魚料理の良い所・EPAイコサペンタエン酸
魚にはたくさんの栄養素が含まれています。 お肉ももちろん栄養はありますが、魚にはそれ以上の、 種類豊富な栄養素が含まれているのですね。 EPA(イコサペンタエン酸)も、お魚に含まれる 非常に体に良い効果をもたらす栄養素です。 EPAは、成人病予防に非常に効果的な栄養素と 言われています。 現代の日本人は、欧米の食事になれ、外食でも、 お肉中心の生活を続けています。 ジャンクフードにファーストフード、本当にたくさんの 脂質であふれ、生活習慣病予備軍もかなりの数に なっているようです。 そこで、積極的に摂取してほしい栄養素が、 EPAなのです。 EPAは、中性脂肪の低下、がん細胞の増殖抑制、 KORESUTERO-RUの低下、血圧低下、高血圧予防などに 役立つ栄養素なのです。 うなぎやいわし、マグロ、サバ、ぶり、秋刀魚など、 日本の食卓に並ぶ魚たちの中にこのEPAが 沢山含まれているのです。 毎日とは言いませんが、1週間の中に、この魚たちの メニューを継続的に取り入れておくことで、 生活習慣病をしっかり予防できるのですから、 お父さんのお酒のおつまみに、取り入れてみては どうでしょうか。
魚料理
釣った魚の料理レシピ
季節の魚料理レシピ
