秋の代表的な魚というと、サンマですね。
塩焼きにした時のその脂のおいしいこと。
焼きたてを熱々のうちに頂きたいですね。
旬の栄養価の高い秋刀魚を、魚嫌いの
お子さんにもおいしく食べてほしい、ということで、
サンマの蒲焼をご紹介しましょう。
旬のサンマは安くて、食卓にもどんどんのせたい
ので、レパートリーを広げておきましょうね。
レシピ
サンマは頭を落とし、内臓を取り去り、
キレイに水で洗い流します。
三枚におろし余分な水分をふき取ります。
これをさらに半分に切ります。
たれは、砂糖大2、しょうゆ1、みりん1、酒1、
うちでは、酢をほんの少しだけ入れます。
甘いたれが好き、という方は、砂糖、みりんを
多めに、また水あめをくわえても照りよくできます。
サンマを焼くときに片栗粉を薄くまぶします。
大目の脂で秋刀魚を身から焼きます。
こんがり色よく焼けたら、裏返し、
さらにこんがり焼きます。
サンマから出てくる余分な脂なども含めて、
油をペーパーでふき取り、たれをいれ、
たれを秋刀魚にかけながら煮詰めます。
裏返してもいいのですが、崩れやすいので、
たれをかけながら煮詰めるといいです。
蒲焼の出来上がりです。
甘いたれがおいしいので、
サンマの蒲焼丼にしても喜ばれます。